四国霊場第22番札所 平等寺
いつもご覧頂きありがとうございます。m(__)m
新野町へ行った時に平等寺に立ち寄ってみました。
この日は15人ぐらいのお遍路さんたちが遍路ツアーに来ていました。
様々な巡礼があるなかで、四国での巡礼だけが「遍路」とよばれるのはなぜか?
そこには四国の海岸で行われていた、修行の歴史が関係しているそうです。
詳しくはこちらをご覧ください。
【1】
大師堂の前で般若心経を唱えている光景です。
【2】
別の場所にあった見頃のモミジの枝を入れて撮ってみました。
【3】
枝振りの良い大きなモミジの木は、緑色の葉っぱが多くて
残念ながら見頃ではありませんでした。
上の方は真っ赤ですが、下の方は緑の葉っぱが目立ちます。
葉っぱの色づきは、随分差があるものですが、
今日は冷え込んだので紅葉が進んでいるかもしれません。
新野町へ行った時に平等寺に立ち寄ってみました。
この日は15人ぐらいのお遍路さんたちが遍路ツアーに来ていました。
様々な巡礼があるなかで、四国での巡礼だけが「遍路」とよばれるのはなぜか?
そこには四国の海岸で行われていた、修行の歴史が関係しているそうです。
詳しくはこちらをご覧ください。
【1】

大師堂の前で般若心経を唱えている光景です。
【2】

別の場所にあった見頃のモミジの枝を入れて撮ってみました。
【3】

枝振りの良い大きなモミジの木は、緑色の葉っぱが多くて
残念ながら見頃ではありませんでした。
上の方は真っ赤ですが、下の方は緑の葉っぱが目立ちます。
葉っぱの色づきは、随分差があるものですが、
今日は冷え込んだので紅葉が進んでいるかもしれません。
スポンサーサイト
trackback
コメント
こんばんは
モミジの枝の入った光景 とても素敵ですね
地域によって 色づきは様々のようですね
こちらでも 先日撮影に行きましたが
まだ 半々 また これからの所もあり
驚きました。☆
地域によって 色づきは様々のようですね
こちらでも 先日撮影に行きましたが
まだ 半々 また これからの所もあり
驚きました。☆
トマトの夢 様
トマトの夢さん、いつもありがとうございます。m(__)m
地域によって違うのは勿論ですが、全体が紅葉している木から
数百メートルしか離れていないのに、全く紅葉していない
モミジもあるのを目にして私もその違いに驚きました。
紅葉時期に微妙な差があるのは、一方が終われば別の木が
紅葉してくるので、見る分にはかえって好都合ですね。
地域によって違うのは勿論ですが、全体が紅葉している木から
数百メートルしか離れていないのに、全く紅葉していない
モミジもあるのを目にして私もその違いに驚きました。
紅葉時期に微妙な差があるのは、一方が終われば別の木が
紅葉してくるので、見る分にはかえって好都合ですね。
こんばんわ。
やっぱり場所によって色づきは違うようですね。2枚目の写真は素敵ですね。
笠ぼん 様
笠ぼんさん、連コメありがとうございます。m(__)m
紅葉は運にも左右されますので、せっかく撮りに行っても
早すぎたり遅すぎたりと難しいものですね。
今回は一番見事な枝振りの太いモミジの木は、早すぎたようでしたが
2枚目のモミジの木が最高の状態でしたので満足しています。
紅葉は運にも左右されますので、せっかく撮りに行っても
早すぎたり遅すぎたりと難しいものですね。
今回は一番見事な枝振りの太いモミジの木は、早すぎたようでしたが
2枚目のモミジの木が最高の状態でしたので満足しています。
こんばんはー!
お遍路の意味、初めて知りました。
てっきり弘法大師が作ったお寺を回る事だと思ってましたよ!
ちなみに、何を隠そうウチは真言宗です(笑)隠す必要全くありませんが!
お遍路の意味、初めて知りました。
てっきり弘法大師が作ったお寺を回る事だと思ってましたよ!
ちなみに、何を隠そうウチは真言宗です(笑)隠す必要全くありませんが!
onorinbeck 様
onorinbeckさん、いつもありがとうございます。
へえ~、onorinbeckさんもウチと同じ真言宗なんですか。
四国八十八箇所のうち、行ったことがあるのは8箇所ほどですが
いずれ四国八十八箇所を全部回ろうと思っています。
へえ~、onorinbeckさんもウチと同じ真言宗なんですか。
四国八十八箇所のうち、行ったことがあるのは8箇所ほどですが
いずれ四国八十八箇所を全部回ろうと思っています。