ミゾソバ
いつもご覧頂きありがとうございます。m(__)m
散歩の途中、大好きなミゾソバを見つけたので撮ってみました。
【1】
ミゾソバはヤマミゾソバ、ママコノシリヌグイ、
アキノウナギツカミなどのタデ科の花同士比べると
花だけ見れば見分けがつかないほどよく似ています。
【2】
見分け方は葉の特徴で見分けるのが一番わかりやすいようです。
まずママコノシリヌグイは三角形でトゲが鋭いことで
ミゾソバと見分けがつきます。
【3】
次にヤマミゾソバは先端と基部の両端が鋭く尖り
葉柄に翼がないのでミゾソバと見分けがつきます。
【4】
最後にアキノウナギツカミは葉が細長く、基部が矢尻状になって茎を抱くように
してつく特徴を覚えていればミゾソバと簡単に見分けがつきます。
見つけた場所はスーパーマーケットが出来るという噂のある
休耕田なので、残念ですがいずれはミゾソバも見られなくなるかもしれません。
開発に伴い自然がどんどん減っていくのは、しかたがない事とはいえ残念ですね。ヽ(´。-д-`)ノ
散歩の途中、大好きなミゾソバを見つけたので撮ってみました。
【1】

ミゾソバはヤマミゾソバ、ママコノシリヌグイ、
アキノウナギツカミなどのタデ科の花同士比べると
花だけ見れば見分けがつかないほどよく似ています。
【2】

見分け方は葉の特徴で見分けるのが一番わかりやすいようです。
まずママコノシリヌグイは三角形でトゲが鋭いことで
ミゾソバと見分けがつきます。
【3】

次にヤマミゾソバは先端と基部の両端が鋭く尖り
葉柄に翼がないのでミゾソバと見分けがつきます。
【4】

最後にアキノウナギツカミは葉が細長く、基部が矢尻状になって茎を抱くように
してつく特徴を覚えていればミゾソバと簡単に見分けがつきます。
見つけた場所はスーパーマーケットが出来るという噂のある
休耕田なので、残念ですがいずれはミゾソバも見られなくなるかもしれません。
開発に伴い自然がどんどん減っていくのは、しかたがない事とはいえ残念ですね。ヽ(´。-д-`)ノ
スポンサーサイト
trackback
コメント
こんばんは
ミゾソバ・ヤマミゾソバも 良く似た
可愛らしい 花ですね。
植物の絶えていくのは寂しいですが
仕方ありませんね。☆
可愛らしい 花ですね。
植物の絶えていくのは寂しいですが
仕方ありませんね。☆
こんばんわ。
こちらでは、なかなか見ない花ですね。貴重な花なのに・・・。
トマトの夢 様
トマトの夢さん、いつもありがとうございます。m(_ _)m
ミゾソバが自生しているところは、いくつかありますが
今回の場所は一番撮影しやすいので出来れば残って欲しいと
思いますが、いつまでも休耕田のまま放置されるはずもないので
来年は撮れるかどうかさえ不明ですね。
ミゾソバが自生しているところは、いくつかありますが
今回の場所は一番撮影しやすいので出来れば残って欲しいと
思いますが、いつまでも休耕田のまま放置されるはずもないので
来年は撮れるかどうかさえ不明ですね。
笠ぼん 様
笠ぼんさん、いつもありがとうございます。m(_ _)m
こちらでも見られる場所は、かなり限られています。
ミゾソバなどのタデ科の植物は湿地みたいなところを
好みますので、葦が生えそうな池や沼、川などのジメジメ
した場所で見つかることが多いです。
こちらでも見られる場所は、かなり限られています。
ミゾソバなどのタデ科の植物は湿地みたいなところを
好みますので、葦が生えそうな池や沼、川などのジメジメ
した場所で見つかることが多いです。