袙海岸の朝日 Part3
いつも、ご覧いただき、ありがとうございます。<(_ _)>
今日の写真は、袙海岸の朝日の三回目です。
【1】
何度も行っている場所ですが、まだ撮っていない場所から撮影してみました。
右田に見える縦の棒は、縦の棒だけの手摺です。
ただし手摺というより固定式の杖と言った方が正確でしょう。(笑)
岩場をあがった所にある小さな神社へ行くためのものです。
【2】
【1】の写真の左手の松の木がある大きな岩の上から撮影してみました。
右下に写っている固定式の2本の杖は【1】に写った杖です。
【3】
光芒ができたときの南西方向の写真です。
【2】→【3】→【4】と少しづつ方向をずらしての撮影です。
【4】
ここまで回転させると光芒が入ります。
やはり光芒が入っている写真の方がいいと感じます。
【5】
【1】と【5】は光芒が出来た前日に撮った写真です。
同じ海岸で、同じ構図ばかりでは面白みに欠けるので、
【1】の固定式杖のある神社付近で木を前景に入れて撮ってみました。
今日の写真は、袙海岸の朝日の三回目です。
【1】

何度も行っている場所ですが、まだ撮っていない場所から撮影してみました。
右田に見える縦の棒は、縦の棒だけの手摺です。
ただし手摺というより固定式の杖と言った方が正確でしょう。(笑)
岩場をあがった所にある小さな神社へ行くためのものです。
【2】

【1】の写真の左手の松の木がある大きな岩の上から撮影してみました。
右下に写っている固定式の2本の杖は【1】に写った杖です。
【3】

光芒ができたときの南西方向の写真です。
【2】→【3】→【4】と少しづつ方向をずらしての撮影です。
【4】

ここまで回転させると光芒が入ります。
やはり光芒が入っている写真の方がいいと感じます。
【5】

【1】と【5】は光芒が出来た前日に撮った写真です。
同じ海岸で、同じ構図ばかりでは面白みに欠けるので、
【1】の固定式杖のある神社付近で木を前景に入れて撮ってみました。
スポンサーサイト
テーマ : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
ジャンル : 写真
trackback
コメント
No title
やっぱり海は良いですね~~
何度みても飽きません。岩場の神様に逢いに行くのに
棒だけの手すりが頼りだなんて、ありがたいご利益があるようですね。
日本画を見てるような感じがしましたよ。
何度みても飽きません。岩場の神様に逢いに行くのに
棒だけの手すりが頼りだなんて、ありがたいご利益があるようですね。
日本画を見てるような感じがしましたよ。
こんばんわ。
朝日を海のそばで見れるのが羨ましいです。けど、災害があった時は逆に大変なんでしょうね。良い事もありますが、リスクも有るんですよね。
こんばんは。
海が見られない地方なので
こちらで ゆっくり 眺めさせて頂きます
異国情緒をも 感じさせる 風景に見えます☆
こちらで ゆっくり 眺めさせて頂きます
異国情緒をも 感じさせる 風景に見えます☆
ムーミンママ 様
いつも、ありがとうございます。<(_ _)>
ここは、いろいろな思い出がある海岸です。
台風が来る直前の大荒れの海で泳いだこともあります。
今にして思えば命があるのが不思議なくらいです。((*´∀`))ヶラヶラ
ここは、いろいろな思い出がある海岸です。
台風が来る直前の大荒れの海で泳いだこともあります。
今にして思えば命があるのが不思議なくらいです。((*´∀`))ヶラヶラ
笠ぼん 様
いつも、ありがとうございます。<(_ _)>
東南海地震のときには、津波に襲われる確率は
おそらく100%ですから良いことばかりではありません。
防災訓練が欠かせない地域で、毎年津波を想定した
避難訓練が行われています。
東南海地震のときには、津波に襲われる確率は
おそらく100%ですから良いことばかりではありません。
防災訓練が欠かせない地域で、毎年津波を想定した
避難訓練が行われています。
トマトの夢様
いつも、ありがとうございます。<(_ _)>
群馬県は海に接しない数少ない県なんですね。
そのかわりに浅間山はじめ山には恵まれていますね。
浅間山の鬼押し出しは二回行きましたが、雄大な眺めは
忘れられません。
何度でも行きたい素晴らしいところです。(o^-')bグッ!!
群馬県は海に接しない数少ない県なんですね。
そのかわりに浅間山はじめ山には恵まれていますね。
浅間山の鬼押し出しは二回行きましたが、雄大な眺めは
忘れられません。
何度でも行きたい素晴らしいところです。(o^-')bグッ!!