稚鮎の遡上 part4
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今年はもう行けないと思っていた稚鮎の遡上を
撮影するチャンスが一度だけありました。
【1】
どう見ても泳いで上がれそうもない2~3mある
堰に対して、立ち向かう様はいつ見ても感動的です。
この写真はひざまで川に入って撮影しています。
気温が高いので水の中を歩くのは非常に爽快です。
【2】
鮎の遡上もピークなのか、鮎も多いけれど
鮎狙いの鷺もたくさん待ちかまえていました。
【3】
この高さをいっきに泳いで上がるのはまず無理みたいで、
約1mほど上がっている鮎は見かけましたが、上部まで
泳ぎ切った鮎はみかけたことがありません。
でも堰の上では鷺が待っているということは、もしかしたら
一定割合の鮎がこんな堰を遡上しているのかもしれません。
【4】
稚鮎の遡上の撮影するなら、晴天の日に出掛けて
高速シャッターで撮影したいところですが
あいにくこの写真を撮った日は曇りでした。
【5】
階段状の堰を登る鮎を、鮎をつかめるほどの至近距離からの撮影です。
写真中央の水が跳ねているのは、水が鮎に当たっているからです。
【6】
今年はもう遡上は終わってしまったようで、
その後行った時には鮎の遡上はほとんど見られませんでした。
また来年撮影に行きたいと思います。
来年は水着持参で、腰まで入って撮影してみようかな!!
稚鮎の遡上の写真と上流の堰の写真もまだ少しありますが
ネタが乏しいので数回に分けて小出しにします。
本日からコメントを再開させていただきます。
よろしくお願いいたします。
今年はもう行けないと思っていた稚鮎の遡上を
撮影するチャンスが一度だけありました。
【1】

どう見ても泳いで上がれそうもない2~3mある
堰に対して、立ち向かう様はいつ見ても感動的です。
この写真はひざまで川に入って撮影しています。
気温が高いので水の中を歩くのは非常に爽快です。
【2】

鮎の遡上もピークなのか、鮎も多いけれど
鮎狙いの鷺もたくさん待ちかまえていました。
【3】

この高さをいっきに泳いで上がるのはまず無理みたいで、
約1mほど上がっている鮎は見かけましたが、上部まで
泳ぎ切った鮎はみかけたことがありません。
でも堰の上では鷺が待っているということは、もしかしたら
一定割合の鮎がこんな堰を遡上しているのかもしれません。
【4】

稚鮎の遡上の撮影するなら、晴天の日に出掛けて
高速シャッターで撮影したいところですが
あいにくこの写真を撮った日は曇りでした。
【5】

階段状の堰を登る鮎を、鮎をつかめるほどの至近距離からの撮影です。
写真中央の水が跳ねているのは、水が鮎に当たっているからです。
【6】

今年はもう遡上は終わってしまったようで、
その後行った時には鮎の遡上はほとんど見られませんでした。
また来年撮影に行きたいと思います。
来年は水着持参で、腰まで入って撮影してみようかな!!
稚鮎の遡上の写真と上流の堰の写真もまだ少しありますが
ネタが乏しいので数回に分けて小出しにします。
本日からコメントを再開させていただきます。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
trackback
コメント
No title
こんばんはー
ご無沙汰でーす!(^^)!
鮎の遡上、すごい迫力ですねー。これは、実物を見てみたいもんです。
あっ!そうそう、先週ね!新しいレンズ買っちゃったぁー
タムロンの17-50mmのf2.8通しのズームレンズ。とっても良い色でお気に入りでーす。明日、晴れれば写真撮りに行けるのに、こっちは、雨模様みたいっす!
ご無沙汰でーす!(^^)!
鮎の遡上、すごい迫力ですねー。これは、実物を見てみたいもんです。
あっ!そうそう、先週ね!新しいレンズ買っちゃったぁー
タムロンの17-50mmのf2.8通しのズームレンズ。とっても良い色でお気に入りでーす。明日、晴れれば写真撮りに行けるのに、こっちは、雨模様みたいっす!
No title
迫力のある光景ですね~~
小さいアユが必死にのぼる姿がいじらしいです。
全員、無事で越えてほしいものですね。
小さいアユが必死にのぼる姿がいじらしいです。
全員、無事で越えてほしいものですね。
こんばんわ。
久々のコメ欄開放!有難うございます。毎日、訪問してましたよ(*^^)v
アユの写真は、前も投稿してくれてましたね。川魚の習性って色々あって楽しめますよね。アユは見てるより、食べるのが大好きです。(笑)拍手。
アユの写真は、前も投稿してくれてましたね。川魚の習性って色々あって楽しめますよね。アユは見てるより、食べるのが大好きです。(笑)拍手。
onorinbeck 様
鮎が釣れる川の堰に5月頃行くと鮎の遡上が見られるはずですよ。
鮎の遡上は感動ものなので、ぜひ一度見られることをお勧めします。
onorinbeckさん、またまたレンズ購入されたんですか。
見事に底のないレンズ沼に入ってますねえ。(≡^∇^≡)ニャハハ
新しいレンズで写した写真、楽しみにしています。
鮎の遡上は感動ものなので、ぜひ一度見られることをお勧めします。
onorinbeckさん、またまたレンズ購入されたんですか。
見事に底のないレンズ沼に入ってますねえ。(≡^∇^≡)ニャハハ
新しいレンズで写した写真、楽しみにしています。
ムーミンママ 様
全員無事乗り越えてほしいというムーミンママさんの気持ちには同感です。
しかし現実はそれほど甘くはないのです。
鷺たちが待ちかまえていますし、これだけの流れに逆らってジャンプを
繰り返しているうちに力尽きて死んでいる鮎が底に沈んでいるのも
たくさん見かけました。
弱い者は死ぬ運命にあるというのも、自然の掟なのでしょうね。
しかし現実はそれほど甘くはないのです。
鷺たちが待ちかまえていますし、これだけの流れに逆らってジャンプを
繰り返しているうちに力尽きて死んでいる鮎が底に沈んでいるのも
たくさん見かけました。
弱い者は死ぬ運命にあるというのも、自然の掟なのでしょうね。
笠ぼん 様
毎日訪問していただいていたにもかかわらず
長期間コメント欄を閉鎖して申し訳なく感じていました。
鮎は食べるのも大好きですが、稚鮎の遡上を見るのも
感動的で食べるのと同様に魅力があると感じました。
長期間コメント欄を閉鎖して申し訳なく感じていました。
鮎は食べるのも大好きですが、稚鮎の遡上を見るのも
感動的で食べるのと同様に魅力があると感じました。
No title
お~!
コメント再開ですね(≧∇≦)b 待ってました!
ところで
鮎は食べたのですか?
(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
コメント再開ですね(≧∇≦)b 待ってました!
ところで
鮎は食べたのですか?
(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
朋 様
いつもありがとうございます。
この場所は取ろうと思えば、いくらでも鮎を取れますが、
禁漁区なので当然取ることはできません。
私は出会ったことはありませんが監視員がよく見回りを
しているそうです。
そもそも稚鮎なので小指ほどの太さしかありませんので
塩焼きにするには小さすぎるかな・・・・
鮎釣りが趣味の人から鮎を貰えるときがありますので
時期が来るのを楽しみに待っています。
この場所は取ろうと思えば、いくらでも鮎を取れますが、
禁漁区なので当然取ることはできません。
私は出会ったことはありませんが監視員がよく見回りを
しているそうです。
そもそも稚鮎なので小指ほどの太さしかありませんので
塩焼きにするには小さすぎるかな・・・・
鮎釣りが趣味の人から鮎を貰えるときがありますので
時期が来るのを楽しみに待っています。
No title
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
株の購入方法 様
楽しんでいただけたようで、うれしく思います。
鮎の遡上は私も今年初めて見ましたが、本当に感動的で、
ぜひ来年も撮影に行こうと思っています。
拙いブログですが、お気軽に遊びにお越しください。
私は株ではあまり儲けていないので、株の勉強に
立ち寄らせていただきたいと思います。
鮎の遡上は私も今年初めて見ましたが、本当に感動的で、
ぜひ来年も撮影に行こうと思っています。
拙いブログですが、お気軽に遊びにお越しください。
私は株ではあまり儲けていないので、株の勉強に
立ち寄らせていただきたいと思います。